
2006-06-30 Fri 03:49
WOWWOWには入っていないので、見れるのは7月2日の無料放送分の「わが征くは、星の大海」だけですけどね……。 そのほかをみたければ、WOWWOWにはたぶん入らないので、 レンタルしてみればいいんですよね。 ただ、問題なのは、このキャラクターデザインが、デュアル文庫版とまったく違うということです。文庫版のほうのが好きだよ……。 キルヒアイスも、ロイエンタールも、ユリアンもぜんぜん違う! ! 文庫版の絵のリンクをつけようとしたのですが、ちょうど良いところがありませんでした。興味がある方は、オンライン書店など覗いてみてください。 声優さんは何気に豪華ですね。 小説の告知 第三十四話書き終わりました。 手短版初期の方、第三話~第十話あたりも書き足して二つに分けました。よろしければ、見てください。 他の方の小説を読んで自分の非力さに泣く管理人ゆりつきでした。 よろしければ、押してください ![]() ![]() スポンサーサイト
|
2006-06-28 Wed 02:09
「機動戦士ガンダムSEEDDESTINY○○○」 という題名をつけないといけない。 けど、思いつかない。 今まで、「新約DESTINY」(※1)というブログの題名でごまかしてきたけど、そういえば小説としての題名がなかった。 ※1新約は、新訳の誤植ではないです。新訳は、サンライズさんがきっと何年後かに(たぶん)作ってくれるだろうと期待しています。 「人は、生まれじゃない、育ちが大切なんだよ」というのがテーマだと思って書いていますが、それに合うかっこいい英単語が思いつかない~。ちょっと、考えてみます。 現在の候補 過程 Process 成長 Growth 変化 Change 一つは、藍さんのアイディア。後ろ二つは、翻訳ソフト体験版でいろいろ打ち込んでみた結果。というか、せめて、「変化」くらいは自分で訳せないとまずい気がする。 第34話に小説追加しました。 題名ということで強引に追加するどうでもいいこと。 今週のサンデー(借りて見た)の「ハヤテのごとく」の題名がすごかった。 「130センチのダンディーと僕の地球を守って、ダーリン!」 って、読者対象を完全に無視している題名な気が……(汗) 「130センチのダンディー」というのは、 白泉社刊 山田南平著 久美子と慎吾シリーズ(H2~H9年連載)の第一巻の題名で、 「ぼくの地球を守って」(こっちは有名かな?)は、 白泉社刊 日渡早紀著 (S62~H5) の題名です。 どっちとも、リアルタイムで読んでたので、一言言いたくなった、ただそれだけです。 |
2006-06-10 Sat 23:20
SEEDでのキラの軌跡が 起 (ヘリオポリス崩壊。向かってくるザフトを倒す) →承(エルちゃんを救えなかった後悔。フレイの誘惑により、バーサーカー化) →展1(バルトフェルト死亡。戦うことに疑問を持ち始める) →展2(アスランとの死闘後、ラクスとの対話、オーブウズミの意思によって本当に戦わなくちゃいけないものを見つける) →結(戦争をのぞむものたちとの最終決戦) と、かなりおおざっぱですが、こうなると思います。 いろいろな批判も聞きますが、私はSEEDは、物語の構図としては、かなり上出来であると思っています。 ちなみに展と結の間にキラの出生の秘密暴露が入ります。 次にTV版のDESTINYでのシンの軌跡は、こうなると思います。 起 (家族死亡 連合をはじめ戦争をしようとするものを許さない、そのための力が欲しい) →承(ザフトに入隊。力を得る) ここまではいいとして、 展が来ないんです。 →起2(ステラ死亡→キラへの復讐心) →承2 (フリーダム撃破。「どんなものでも戦ってやる」アスラン撃破) そして、かろうじて、 展(最終回 アスランに倒され、……?) 結(ファイナルプラス キラと和解するシン) って、いくらなんでも物語の構造がおかしすぎると思うんです。 特に展・結で描写不足のせいで、シンの心境の変化が唐突にしか感じられないのが辛いところです。 シンは「成長」しなかったというか、「成長」を書くはずのエピソードが欠落しているのだと思います。 DESTINYが、 起(家族死亡、連合をはじめ戦争をしようとするものを許さない、そのための力が欲しい) →承(ザフト入隊、力を得てはりきる。守るべきものステラとの出会い) →展(守るべきものステラを傷つけてしまう) →結1(デュランダル議長の戦争をなくすという言葉に心酔。ロゴスと戦う) →結2(自分の出生の秘密など、いろいろなことがわかり、デュランダル議長から離反。最後の戦い→敵なんていない。お互いにわかりあえるはずだという結論に達する) となるというのが、私の希望です。 SEEDの小説版の二巻の解説で、竹田滋さんがこんなふうに文章を閉めていました。 ガンダムSEEDを通じて伝えたいことは、さらに一歩進んでこのディセンシー(イギリス人義勇兵としてスペイン内乱に身を投じ、フランコ独裁政権と戦ったジョージ・オーウェルの言葉「あまねきに人間らしさ(CommonDecency)のために より)を守るためには、 戦うのではなく、戦争を起こさないことしか方法はあり得ないということだ。あくまで、話し合い、理解しあうことで解決を図らない限り、紛争は根絶できないということを感じ取ってもらえれば、製作者として望外の幸いである。 SEEDでは、このテーマにそった最終回を迎えてないような気がしてならないのです。なら、DESTINYでやるしかないじゃないか! とはいえ、ガンダムでは、最終的にやっぱりMS対MSの戦いで閉めるのが一番盛り上がるのではという実質的な引っ掛かりがあるので、その両者をうまい形で両立できたらなと思います。 ちなみにこっそり掲示板を作ってみ、ました右の方にあります。私なら、こんなDESTINYが理想なのになぁ、など自由に雑談に使ってください。 |
2006-03-23 Thu 01:12
小説はどうした。小説は……。 お題は、なぜタリアは、軍艦なんかのっているの? です。 デュランダル議長の回想シーンでの、かわいいタリア(20くらい?)が印象的なんですけど、あの人がなぜ軍に入る決意をしたのでしょう。 しかも、あの時点では、どうも、軍に入る気がなさそうでしたから。たぶん、軍に入る気なら、結婚とか、子供を作るとか考えないと思います。 だって、やっぱり軍に入るって事は、それだけ命を危険にさらすことになると思うから。結婚して、子供生んで、軍入りますって言う人、普通いないんじゃないかな……。 最終回で結局子供を残して死ぬわけですし、(タリア役の小山扶美さんも、この点は不満だったとガンダムAに、書いてありました) なにか、よっぽとのきっかけがあったのでしょうか。 例えば、デュランダルの強い勧めでもあったのでしょうか。 自分でふった後ろめたさもあって、了承したとか? でも、そう考えると、デュランダル議長がそこまで強く軍に入ることを勧めた理由も良くわかりませんね。振られたとはいえ、昔好きだった人を命の危険にさらされるようなところにおきたいとは、普通考えませんもんね。 もしくは、デュランダルを振ってまで、子供を生んだのに、そのこどもを戦争で失ってしまったとか。 これなら、軍に入るのもうなづける気がします。 が、本編でキラに自分の子もよろしく見たいなことを言ってましたから、この線も消えますね。 結局、たぶん、この点は、製作スタッフのつめが甘かったということでしょう。 よろしければ、押してください。 人気blogランキングへ |
| 新約 DESTINY |
|